夫(サラリーマン)、妻(自営業)、長女(小学生)、長男(保育園)の4人家族です。
会社員時代に比べると、収入の浮き沈みがどうしてもあるのが、フリーランス。エンジニアやデザイナー等何か強いスキルがあった訳でもないため、開業当初は収入的にもがくんと減りました。また、会社員時代取得した、出産/育児休暇の際に支給される育児手当給付金の方が高く、「働いてもこの金額か…」と落ち込んだ事を覚えています。
今では、会社員自体の収入まであと一歩のところまで回復しました。とはいえ、今までのように順調に増えるばかりではなく、今後減る可能性も十分にあると思います。その浮き沈みの部分、リアルな収入推移を公開しようと思います。
リアルな収入推移公開します

収入は増えているものの、やっぱり収入は不安定!
フリーランスになり、5年目に突入しました!!!1年目は扶養に入っていたことも考えると、収入としては順調に増えているなと思います。
ただグラフにしてみると、やっぱり会社員のように毎月同じ額の収入というわけにはいかないので、会社員に比べると収入は不安定です。
収入の安定を目指し、仕事のポートフォリオを組んでいます
フリーランスは、やはり仕事が受注できなかったり、契約を切られてしまうと収入に直結するところがつらいところです。
私自身、1年目に契約を切られた時はとてもつらかった…(会社の中で担当していた事業自体が縮小の方針の為、契約が終了となりました)。特にその当時は1社しか契約していなかった為、収入が途絶えてしまう。そして次の仕事を決めないと、保育園にいられなくなってしまう!ととても焦りました。(実際には、就活中でも保育園を利用できたりするのですぐに追い出されるわけではないんですけどね…)
リスクを抑えるため、仕事ポートフォリオを組む事が大切実感しているので、リスクを抑えるにはどうじたらいいかと常に考えています。
今は、複数の企業と契約し、リスクを分散させています。
もちろん何か資格や強みがあれば、違った戦略になると思いますが、私自身は特になんのスキルもないので、リスクを分散させる戦略をとっています。また、複数の企業に分散させるのと同時に、すべてが同じような業務にならないよう、新しい企業と契約する際にはすでに経験があるような今の自分にできることプラスαで新しい挑戦を少しでも経験させてもらえるような企業と契約することを意識しています。
自分の伸びしろも自分で調整していかないとどんどん、できる事が少なくなってしまうと意識しています。
ちなみに現在は5社からすぐに受注できるような状態にしており、3社と契約し、稼働中です。
5社の配分はこんな感じです。

今後の目標
今後の目標は、個人でできる仕事を増やす事です。今はすべて企業と契約している案件なので、常に企業との契約が終了となるリスクと隣り合わせです。そのため、今年はどうにかして個人で稼げる手段を得たいところ。
でも商品をうるという個人相手のお仕事は自分にとって、あまりにも精神的な負荷が高かった…。苦手なんですよね。某フリマサイトで子供の洋服を出品した際も、ほとんどは問題なく取引が終了しても、たった1件トラブルが発生してしまうと、何日も落ち込んでしまっていました。
客商売が向かないタイプなのかな。 自分が楽しめて、収入を個人で得られるスキルを磨いていきたいです!
又、契約している企業も定期的に見直しながら、新しい企業との契約も模索しようと思っています。
フリーランス5年目! 10年を目指して頑張っていきたいです。
コメント