< スキル,未経験,仕事探し,在宅勤務.リモート.派遣,自営業,初心者,業務委託 | リモートママ(個人事業主)のお金と仕事
スポンサーリンク

何から始めればいいの?リモートワーク初心者🔰の仕事の探し方  

働き方

夫(サラリーマン)、妻(自営業)、長女(小学生)、長男(保育園)の4人家族です。

時短ママ(正社員)をなぜ辞めたのか でも触れていますが、一般的には出産、育児休暇後に時短正社員で復帰できるのは恵まれていると個人的には思っています。ただ、育児との両立は想像以上大変で、私はそんな恵まれているともいえる環境の中でも働き続けることはできず、挫折していましました。

その後、両立できず辞めてしまったのだから、今以上に家庭や子供に重きを置きたいと思い、たどり着いたのが在宅勤務(リモートワーク)での仕事でした。ただ、始めた当初はどんなことが自分にできるのか、右も左もわからない状態でした。

リモートワークで仕事がしたい

育児との両立に挫折し、会社員をやめた当時、自宅で仕事ができたらいいのに!と漠然と思っていました。その当時はコロナ前で今ほど家で働くということが一般的でなく、リモートワークという言葉も浸透していなかったように思います。

当初は、どんな仕事ならリモートワークできるのかが全くわかりませんでしたが、今はすべてフルリモート(企業3社)で仕事をしています。

とはいえ、私はリモートワークに有利なプログラミング等のスキルはありません。

そのため、悪戦苦闘しつつ、体当たりでいろんな経験をして今に至っています。そんな経験が少しでも経験が役立てるのであればうれしいです。

何が大切か(優先順位)を決める

優先順位は最初からはっきりしていななくても、仕事をしているうちにはっきりしてきます。

私の場合、今の最低条件は下記5つです。

④は家で働きたいと思った当初、取り組んだことがあります(某BY●A)2~3万/月位は稼げたものの、個人とのメッセージのやりとりが、私の精神的不可が高く、1年もせずやめてしまいました。それ以来、できる限り、個人間ではなく、企業としての対応ができる仕事を選ぶようになりました。

私の最低条件
①フルリモートワークができる
②土日祝日はお休み
③子供の体調不良時等、時間的融通がきく
④個人対個人の仕事はNG (企業としての仕事)
⑤価格

 嫌だと感じる事は、やめた方がいいと実感しています。
 心地よい働き方は自分で決めるのが大切ですね。

実際にしていた仕事の探し方 

  • 紹介
  • 求人媒体
  • 人材紹介会社

現在のメインは紹介です。紹介だと、各種手数料がかからないので、基本的には単価も高くなります。そのため、紹介が圧倒的におすすめではありますが、初心者にはなかなか難しいですよね。(前職のつながり等があればいいですが、スキルなしの私には最初から紹介は無理でした…)

紹介はそれまでの仕事や、人間関係構築の評価として、紹介が得られるのかなと思いますので、初心者は求人媒体や人材紹介会社を介してまずは実績をつくる事が重要だと思います。

実際に使用したことのある人材紹介会社/求人媒体を紹介します。

タイミングが大切

コロナ以降、リモートワークが当たり前になった為、以前よりたくさんのフルリモート案件が探し出せるようになりました。リモートワーク初心者であっても、以前より挑戦しやすい環境が整っています。

ただ、求人は縁。タイミングが大切だと感じています。探したときになかったからと言ってあきらめることななく、継続的に探しつつけて、チャンスを逃さないことが大切です。そのためにも求人は随時チェックがおすすめです。

また、仕事内容にも流行り廃りがあると思います。ちょっと前は会議のテープ起こしのような単発の依頼もよくみかけましたが、最近はあまりみかけません。AIの自動で文字起こしなどのツールの精度がすごくよくなっているからかなと思っています。継続的に探しつつけることで、自分の業務が今後も継続して依頼がありそうか判断することもできると思います。

まずは行動が大切

色々書いてみましたが、スキルなしでリモートで仕事をしたいと考えるならばまずは臆することなく始めてみることが大切だと思います。未経験の歓迎の仕事も最近は沢山ありますので、まずは挑戦しやすいものからやってみるのがおすすめです。どうしても不安な場合、単純な仕事(単価は安いですが…)から初めて、少しずつ実績を獲得していくのもいいですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました