我が家は英語はオンライン教室で習っています。在宅で仕事するようになって以前より時間の都合はつくようになったものの、それでも習い事の送迎は大きな負担です。もちろんピアノや水泳等オンラインでは難しい習い事もありますが、それ以外はオンラインで可能な習い事は積極的に試すようにしています。また、学童を1年生の途中退所したこともあり、穴埋め的な意味でもオンラインの習い事はとっても便利です!
家が大好きな小学3年生。学童を辞めたので、保育園児の弟が帰宅するまで暇な時間も有。
仕事をしならがらでも、子供が困ったときに助ける等ができれば大丈夫
AIこどもオンライン英会話とは
スクールの説明としては、下記のような説明がされています。保護者対象のプランもありますが、子供がメインのオンライン英会話です。
2歳〜15歳のこどものためのオンライン英会話です。コミュニケーションツールとして使える英語を習得し、ネイティブと話せる「ナチュラル・イングリッシュ」を目指しています。
http://ai-kodomoeikaiwa.com/
いくつかのオンライン英語を体験したり、続けたりしましたが、最終的にAIこどもオンライン英会話で1年ほどお世話になっています。実際に使っていて、「これはいいな!」と思っているポイントをご紹介したいと思います。

お気に入りの先生が予約しやすい
慎重派の娘にとって毎回違う先生だと緊張してしまい、ただでさえ英語というハードルがあるのに、よりハードルが高くなってしまいるということを何回も体験しました。
そのため、できるだけ同じ先生を予約できること(課金はなし)、またその先生が実際予約しやすいということが最大の魅力です。先生はフィリピンの先生がほとんどで、6~7人の先生が常駐していますが、その中で2人の先生が我が家では指名しています。8日前から予約できるのですが、ほとんど希望通りに予約できています。また、先生がある程度固定されているため、「絵が上手になった」「今日はピアノの日だよね。レッスンどうだった?」等先生と継続的な関係を築けるのもうれしいポイントです。
フォニックスが学べる
フィリピン人の先生方は「読んで」等の簡単な単語は言えますが、ほとんど日本語は話せませんが、子供には簡単な英語で語りかけてくれます。
また、導入の会話部分が終われば、フォニックスが採用されている「Oxford phonics World」等の教科書に沿って授業はすすめています。
Raz Kids(ラズキッズ)を使用できる
週4,5プログラムを選択している方限定ですが、英語圏の小学校等ででリーディング副教材として使われているオンライン型図書システムです。こちらがレッスン外でも使用することもできますし、レッスンでも使用可能です。
まだ私のフォローが通常レッスン時より必要になってしまう為、長期休みの時等しか選択できていませんが、娘もCAT, BOYなど三文字の単語が読めるようになってきたので、徐々にこちらも取り組んでいこうと思っています(週1位が推奨されているので、週一の頻度を目指します)
AIこどもオンライン英会話を通してできるようになった事
レッスンは20分、週5回で実施しています。先生は「見せて」等の簡単な日本語をフォローの為に使用してくれることもありますが、基本はオールイングリッシュです。また、現時点ではレッスン以外で、英語の学習はしていません。なので、ペラペラになるというわけではありませんが、いくつかできることができたのは嬉しいです。
知らない単語でも予測できる
フォニックスを中心にレッスンをしているので、知らない単語に出会っても感覚的に読もうとするようになりました。もちろん間違っていることもありますが、「まずは予測して発音してみる」という事が自然にできているので、英語への抵抗感が少なくなっていると感じます。
簡単なセンテンスであれば自分で読み進めることができる
Raz Kids(ラズキッズ)を使用しているときも、簡単なセンテンスであれば自分で読み進めることができるようになりました。お話とはいいませんが、日本の3~5歳に向けたつくられた絵本であれば、理解できるようになっているかなと感じています。特に、このシリーズが好きで、よく読んでいます。
If You Take a Mouse to the Movies


英語を話す人に抵抗感がなくなった
一番大きな部分はこの部分だと感じています。最初は「よくわからず怖い!」と思ってしまっているなと感じていましたが、レッスンを受け続けるうちに、、子供が安心して授業を受けられているになりました。それはほぼ同じ先生の為、こどもの特性や性格もわかってくれている部分も大きいと思います。
先生の人となりや、こちらの状況を授業を通して、コミュニケーションできているので言語が違くても大丈夫と感覚的に理解できるようになったというところが、英語という言語の習得といういみだけでなく、子供の成長にとってもとてもよかったと思っています。
まとめ
オンライン英語教室は数多く存在しています。各社サービスが異なるため、我が家の今の状況にあった教室に出会うまで、いくつかの教室を経験しました。
料金や、レッスンの形態(個人かグループか、兄弟で受けことができる等)、先生、また予約の取りやすさ等それぞれの教室で状況は違うので、まずは試してみるのがいいと思います。そして一度合わなくても「英語はむりだ」と思うのではなく、「教室が合わなかったな」と軽く考えるのがいいと思います。
また、私もAIこども英会話が3社目なので、余裕があれば他の教室を試してみるのもお勧めで。。
コメント